①本堂 |
|
十一面観音様(秘仏)が本尊として祀られている |
②鐘楼堂 |
|
元禄3年と記された釣り鐘があったが、昭和19年に第二次世界大戦のために供出。現在の鐘は昭和51年に再鋳されたものです |
③西諸尊堂 |
|
玉置の大神(活力創造)、愛染明王(縁結び)、弁財天(芸道上達)が祀られている。「西の三体様」とも呼ばれているそうです。 |
④東諸尊堂 |
|
地蔵菩薩(子供の守り神様)、正市井稲荷大明神(五穀豊穣)、弥勒尊石(衆生の救済)、福の神(福徳円満)が祀られている。「東の四体様」とも呼ばれているようです。 |
⑤三宝荒神堂 |
|
火災除けの三宝荒神が祀られているおどうです |
⑥恵比寿尊社 |
|
大和七福八宝の神様で、商売繁盛・家運隆昌の福の神様として有名な恵比寿天様が祀られている。 |
⑦大師堂 |
|
弘法大師と、右に普大士尊(もの忘れ封じの神様)、左に庚申尊(病魔退散)が祀られている |
⑧バラ園 |
|
おふさ観音が1995年から毎年開催している恒例の行事だそうです。
バラの見頃である春と秋に、当寺で育てている、約2,300種類(約2,500株)のバラを見ることができる。 |
⑨大銀杏 |
|
明治時代から境内にあるといわれる銀杏の木です。 |
⑩円空庭 |
|
回遊式の日本庭園です。 |