熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)




熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)は和歌山県田辺市本宮町本宮にある神社。熊野三山の一つ。家都美御子大神(けつみみこのおおかみ、熊野坐大神〈くまぬにますおおかみ〉、熊野加武呂乃命〈くまぬかむろのみこと〉とも)を主祭神とする。

1871年(明治4年)に熊野坐神社(くまのにますじんじゃ)として国幣中社に列格し、1915年に官幣大社に昇格した。

現在の社地は山の上にあるが、1889年(明治22年)の大洪水で流されるまで社地は熊野川の中州にあった。明治以後、山林の伐採が急激に行われたことにより山林の保水力が失われ、大規模な洪水が引き起こされ、旧社地の社殿は破損した。現在、旧社地の中州は「大斎原」(おおゆのはら)と呼ばれ、日本一高い大鳥居(高さ33.9m、横42m、鉄筋コンクリート造、平成12年完成)が建っている

「熊野権現垂迹縁起」によると、熊野坐大神は唐の天台山から飛来したとされている。熊野坐大神(家都美御子大神)は、須佐之男命とされるが、その素性は不明である。太陽の使いとされる八咫烏を神使とすることから太陽神であるという説や、中州に鎮座していたことから水神とする説、または木の神とする説などがある。

家都美御子大神について他にも五十猛神や伊邪那美神とする説があり、菊理媛神とも関係する説もあるが、やはりその素性は不詳とされる。(2014.11.4訪問)


創建年:伝・崇神天皇65年 主祭神:家都美御子大神
結宮
授与所
若宮
 YOU TUBEでご覧ください




 


JR新宮駅より1時間20分(熊野交通・奈良交通)、1時間(明光バス)。
南紀白浜空港より2時間22分、JR白浜駅より1時間35分(明光バス)。
JR紀伊田辺駅より約2時間(龍神自動車)、1時間35分(明光バス)。
JR紀伊勝浦駅より約1時間30分(熊野交通)、1日1往復。
奈良交通十津川特急バスにて大和八木駅より約5時間。
いずれも本宮大社前バス停下車。




手水舎
宝物殿
社務所
狛犬
八咫烏幟
拝殿
神門
本宮